ロゴ

Fuchino Yutaka

渕野 裕

乳児の脳発達の秘密を解き明かす

言語獲得と認知発達を研究することで、未来を開きます。

詳しく見る

研究者について

渕野 裕 (Fuchino Yutaka)
助教 (Assistant Professor)
所属: 東京都立大学
人文社会学部 人間社会学科 言語科学教室
人文科学研究科 人間科学専攻 言語科学分野

研究テーマ:
言語獲得と脳活動の発達変化と個人の多様性
専門分野: 神経科学、発達科学

メッセージ:
乳児の脳機能発達と個人の多様性を研究することで、言語発達の鍵を明らかにし、教育や医療分野での応用を目指しています。

研究者プロフィール

研究内容

研究手法

研究手法

光トポグラフィーやEEGを活用して乳児の脳活動を測定します。非侵襲的な方法を用いることで、安全にデータを収集し、発達過程を解析します。

研究データ

データの洞察

収集したデータを基に、乳児間の脳活動の多様性や個人差を明らかにします。

詳細はこちら

研究参加者募集

現在、国際基督教大学と東京都立大学が共同で行っている心理学研究「感覚情報処理と言語獲得・社会認知発達との関連性」への参加者を募集しています。にご協力いただける保護者とお子様を募集しています。

対象年齢: 5-7才のお子さん

実験時間: 約2時間程度(準備・説明含む)

実験場所: 東京都立大学 南大沢キャンパス または 国際基督教大学への来訪が可能な方

内容: 簡単なゲームや課題を通じて、発達検査と行動観察を行います。

謝礼: 実験ご参加後に謝礼(図書カード)をお渡しいたします

CV(履歴書)

2013年度より東京都立大学 言語科学教室 助教を務めています。

詳細な経歴はこちらをご覧ください。

研究業績

最新の研究成果を以下に掲載しています。

授業

学部および大学院にて、以下の講義・演習を担当しています。

お問い合わせ

ご質問・ご相談などございましたら、以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。

研究参加・共同研究・講演依頼・取材・学生向け相談など、どんな内容でもお待ちしております。

ご連絡いただいた内容は、適切に管理し、プライバシーを尊重いたします。
なお、返信にはお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
また、メールアドレスの入力ミスにご注意ください。

以下のフォームに必要事項を入力し、「送信」ボタンをクリックしてください。